助産師のエピソード集
昨年、切迫早産で三週間入院していた時のことです。 慣れない入院生活、点滴の副作用の嘔吐でろくに食べれないご飯のことなどでストレス満載でした。 副作用のひとつに寒暖差もあり、さっき暑いからと脱がせてもらった服を二十分後は寒いからまた着させてく…
自らの話です。私には三人の子供がいます。 妊娠出産は、私にはものすごく苦労があり、三人三様のドラマがありました。 いろいろあるのですが、この度は二番目の長男を出産した時のエピソードです。 一番上の子の時にたくさんのママ友をつくりました。 毎日…
私は現在、10歳、8歳、6歳の3人の子育てをしています。 一番上の子が産まれたのが10年前。 はじめての妊娠、出産、育児で、まだまわりにはその経験をする友達が少なく、相談できる相手が少なかったので、一日一日が、不安と緊張でいっぱいでした。 無事に出…
私が初めて出産をした時の話です。 本やネットでは、色々と陣痛や出産時についてのことを調べていたつもりで、それなりに覚悟もしていたつもりでした。 しかし、いざ予定日を迎えても陣痛が来ず、不安な日々を過ごしていました。 予定日から6日目の夜、急に…
私は子どもが2人います。 どちらの子も妊娠した際にはひどい悪阻(おそ)になりました。妊娠悪阻です。 体質的なこともあるのでしょう。 藁をも掴む思いで、つわりに効くと言われていることは全て試してみましたが、全く効きませんでした。 点滴をして命を繋…
妊娠7ヶ月の頃、尿管結石になり入院しました。 胎児への影響を考えて強い薬が使えず、弱い薬で痛みを緩和することしかできませんでした。 時には薬が効かないこともあり、痛みに耐えることもありました。 健康そのものだった私は、入院経験は出産の時のみ。 …
私は妊娠6ヶ月のころに胎児発育遅延と診断され、通っていた産婦人科から大学病院へ転院となりました。 原因は不明で、自宅安静をするしかなく、毎日不安との戦いでした。 胎児の発育は通常に比べ遅れてはいるが、ほんの少しずつ成長はしていたため、定期的に…
自分自身が入院した時の出来事です。 結婚し、忙しく過ごす毎日で、入籍はしていましたが、結婚式はまだ行っておらず、あと一週間で挙式というタイミングでの出来事でした。 普段と変わらない生活をしている中、なぜか急に体調が悪くなりました。 もちろん、…
私は、今二人の女の子の親をしており、二人とも同じ産婦人科で出産しました。 わたしの住んでいるところは、産婦人科が総合病院にしかなく、相部屋と知り、里帰り出産する予定もしていたので、実家からも義実家からも嫁ぎ先からも来れる距離の、都会の産婦人…
初産で妊娠35週の時、家で陣痛がきて大量出血しました。 すぐに救急車で総合病院へ搬送され、そのまま出産となりました。 常位胎盤早期剥離というもので、胎盤が剥がれ、母子ともに危険な状態だったことを出産のあとに聞きました。 最初は、産科の先生がエコ…
私がある助産師の方から受けたケアで、とても嬉しかった体験談をお話させていただきます。 私は、20歳の時に妊娠、出産しました。 今や10代での妊娠も珍しくなく、若いお母さんは世の中にたくさんいると思いますが、当時私の周りにはそんな友人はおらず…
出産時に通った産婦人科で、お世話になった担当の女医さんの話しになります。 初めての出産だったため、大きな病院の産婦人科を選び、医師の先生もたくさんいましたが、受診した際の曜日で担当の医師が決まり、その後、出産までの私の担当の医師となりました…
初めての妊娠、出産でした。 妊婦健診では、「赤ちゃん小さめだね。」と産科の先生から言われていましたが、それ以外は順調でした。 逆子が治らず、39週の正期産で帝王切開になりました。 赤ちゃんがお腹から出された後、頭上にいる麻酔科の先生が呟くように…
私は公立病院の産婦人科で助産師として勤務しています。 そして、今までに約800件の分娩に関わり命の誕生に立ち会ってきました。 当たり前の事ですが分娩の経過は一人一人異なります。 病院に到着後すぐに分娩になる人もいれば、3日3晩陣痛に耐えてようやく…
・2人の子供を同じ病院で出産 2人の子供を同じ病院で出産いたしました。 何もわからない第一子出産時に、まだ新人の助産師が取り上げてくれました。 隣にはベテランの助産師も一緒にいてくれました。 痛みと疲れでぐったりしていた私に、お2人がずっと励ま…
助産師さんに感謝を伝えたい。 私が感謝を伝えたいのは、第二子を出産するときにお世話になった助産師さんです。 第一子のときは、陣痛開始から出産までが7時間と比較的早く、さらに、強い陣痛が来てからは2時間ほどで産まれたこともあり、第二子出産時には…